お立ち寄りいただき有難うございます。
当サイトは管理人の数年に渡るカブトムシやクワガタの採集実績を基に、管理人流の採集方法や
飼育の仕方を『入門偏』としてご紹介し、その楽しさを知っていただくサイトです。
尚、採集方法につきましては管理人の住む大分県で実践して来たもので、海抜50m〜350mに
於ける範囲が中心となっております。そのため、離島を含むこれ以外の地域につきましては、
諸先輩方からのアドバイスや文献を引用させて頂いております。(多少マニアックなものも有りますが)
管理人の住む地域で主に採集出来るカブトムシとクワガタの種類
ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ、ネブトクワガタ、オオクワガ
タ、アカアシクワガタ、カブトムシ、コカブトムシ

ヒラタクワガタ♂ ミヤマクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂
07.06.06採集 63.6mm 09.07.19採集 70.7mm 07.07.16採集 68.7mm

コクワガタ♂ タマムシ スジクワガタ♂
06.06.16採集 48.9mm 06.07.29採集 未計測 09.07.19採集 35.4mm

カブトムシ♂ オオクワガタ♂ コカブトムシ♂
08.07.25採集 82.0mm (jjさんからの贈り物) 07.04.28採集 23.5mm

オキナワノコギリクワガタ♂ ネブトクワガタ♀ アカアシクワガタ♂
08.08.25 WF1 61.8mm 07.08.04採集 19.2mm 09.07.19採集 未計測
(ゆうとさんからのお土産を累代) (HCはまっている従業員さん採集)
【目次(カテゴリー紹介)】
2010年08月18日
最近UPしなければ・・・っと思いながら撮影もしてないし・・・ってか撮影手段が携帯だけなので(デジカメは使い勝手が悪い)メチャクチャおろそかになっておりまする〜〜〜≧▽≦
本日はお盆休みの出来事をチョイUPしたいと思います。
前々から行ってみたいと思っておりましたオオクワのスポットに避暑がてら行ってみました。あくまでもメインは避暑避暑避暑・・・だって異常なくらい暑いですもんね〜〜〜^^;
往路はポイント確認に専念し・・・復路にチャレンジ。
有力なポイントではカブト・ノコギリ・コクワのみで・・・ミヤマもアカアシも・・・≧▽≦・・・But最有力と思っていたクヌギを確認すると・・・洞中にドルクス確認。しかも大きなお尻。。。。
道具を持って行かなかったのですが、こんな時のために車の中に常備していた
Tig溶接棒(直径1mmのステンレス棒)の先端を折り曲げ、即席の掻き出し棒に・・・
っで、採集しようと思ったら・・・ヒラタ♀のみで大きなお尻のクワガタは・・・洞の中に既に逃走済み。。。代わりにチビヒラタ♂が顔を出しておりました。でも・・・日中にこんな状況ですよ〜(♀は採集しましたがリリース)
オオクワではなくデカヒラタ♂と思いますが・・・最近デカヒラタ(60mmUP)すらGETしてないので、カブチンが居なくなる頃ドライブがてらにリベンジしようかな〜って思っています。
PS.先週末頃からカブト王国も落ち着きはじめ、
クワガタの2次発生に突入した模様です。
先日も綺麗な大型のノコギリクワガタ(スイギュウ)・ヒラタ・良型のコクワ&ノコギリ♀を多数GETしました。
シーズンINではコクワの発生が少なかったのですが・・・現段階の発生状況では良型が多いです。又、ノコ♀も良型が多いです。やはり2次発生個体の方が良型の様な気がしますが・・・そうそう・・・ヒラタはミドルですが沢山発生していますね〜^^;
大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 23:31| 大分 ☀|
Comment(27)
|
TrackBack(1)
|
2010採集日記
|

|
2010年07月27日
外気温25.0℃ 湿度79.0% 曇り
今期初の遅レポです・・・(汗様々な要因が重なりレポート出来ていませんでしたが、本日今期初となる天然カブちゃんをgetしましたので・・・久々にUPしようと思い立ちました。^^;
本日は次女が沖縄へ旅行?に旅立った為、三女と二人で近場外灯採集のみに行ってきました。^^;
何時ものコースですが・・・第1〜2の外灯は・・・今期クワは未確認。。。第3の外灯である神社の外灯はま〜ま〜の状況なので・・・チョット期待です。一昨日はノコギリ5体(♂3+♀2)だったのですが・・・本日は今季初となる画像のカブちゃんに初遭遇。。。柱の礎に居ました。^^;
そろそろお出まししてもおかしくないと思っておりましたが・・・まさか♂とは・・・毎年♀からなのですが。。。今期はコクワも少ないし・・・なんか変な状況です。。。≧▽≦
画像は有りませんが、カブちゃんの他にチビノコとノコ中歯を各1匹。また、ノコ♀を2匹をgetしました。
第4の外灯廻りは確認せず。。。
本日の収獲カブトムシ ♂1匹 未計測
ノコギリクワガタ ♂2匹 未計測
♀2匹 未計測
本日合計5匹GETです。毎年活躍してくれたカメラが撮影不能の為・・・レポートも殆ど出来ないと思いますが、今後とも宜しくお願いいたします。^^;
大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 23:27| 大分 ☁|
Comment(25)
|
TrackBack(0)
|
2010採集日記
|

|
2009年09月11日
外気温27.0℃ 湿度71.0% 晴れ
三日続きの遅レポです・・・(汗本日は今週前半の9月8日の近場外灯状況です。^^;
当日は次女と散歩がてらに外灯状況を確認してみました。4日振りの外灯なので・・・チョット期待できるか・・・
第1〜2の外灯は・・・書くまでも無く、第3の外灯である神社の外灯です。当日は次女が活躍。最初に発見した個体は写真左の良型カブト♂(70mmUP)。このカブちゃんは神社の床下にて発見。。。
続いては・・・写真中央のコクワ♀。ご覧の通りしめ縄に居ました。
チョット期待して第4の外灯廻りを確認してみましたが・・・カマキリのみでした≧▽≦。。。
当日の収獲カブトムシ ♂1匹 72mm
コクワガタ ♀1匹 24.97mm
当日合計2匹ゲットンです。大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 23:32|
Comment(14)
|
TrackBack(0)
|
2009採集日記
|

|
2009年09月10日

外気温27.0℃ 湿度77.0% 晴れ
昨日に続いて一週間前になりますが・・・先週末のレポをボツボツと・・・(汗先日同様、先週の9月4日の週末山採集のチョー遅レポです。^^;
その前にっと・・・午後8時過ぎにお客様が・・・誰かと思いきや知り合いのママさん。カブクワ採集に子供達を連れて・・・
せっかくなので神社外灯廻りを確認してみましたが・・・カブクワの姿無し≧▽≦。わざわざなので前日採集したカブクワ+カブト♂♀をお土産ってか里子へ・・・
さて、お客さまが帰宅後の8時30分過ぎに次女と山採集に出発。
先ずは写真上段左のノコギリ短歯をゲットン。この場所はカブト目当てに誰かが傷つけたクヌギ。良い具合に樹液が出ておりました。^^;
続いては蹴り採集樹液ポイント。期待通り写真上段中央&右のチビヒラタ♂&カブト♂をゲットン。コクワ♂も・・・^^;
その後は山採集ポイントを順次確認してみますがパッとせず・・・何処かは忘れちゃいましたが(汗 写真下段左のカブト♀をゲットン。チビヒラタ♂も確認しましたが、こちらはスルー。
期待して工事現場へ移動し、何時もの如く斜面を降りて樹皮下を確認。カブトが居るかもと思いましたが・・・結果的には樹皮下にてコクワ♂orスジクワ♂を4頭確認したのみ。尚、手前のクヌギにてスジクワ♂を1匹ゲットン。
せっかくなので、デカミヤマ頭ポイントの奥にある高速上のクヌギポイントを確認。前回(2週間前)は良型カブ♂を筆頭に合計7匹をGETしましたが・・・当日はコクワ♂orスジクワ♂を1匹確認したのみ≧▽≦。
ぐるっと回ってアカアシGETポイントへ。途中コクワ♂を1匹追加し本命のポイントへ・・・But.この廻りもイマイチで・・・スジクワ♂を1匹追加したのみ。^^;
帰路、往路にてノコ短歯をGETしたクヌギにて写真下段中央のカブト♂を追加し帰宅としました。(ノコ〜カブの採集時間差は約1時間でした)
当日9/4の収獲カブトムシ ♂2匹 未計測
♀1匹 未計測
ノコギリクワガタ ♂1匹 未計測
ヒラタクワガタ ♂2匹 未計測、確認のみ
コクワガタ ♂2匹 未計測
スジクワガタ ♂2匹 未計測
コクワorスジクワ ♂&♀ 5匹 確認のみ
当日の合計9匹ゲットン+6匹確認のみです。大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 22:31|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
2009採集日記
|

|
2009年09月09日
外気温26.5℃ 湿度70.0% 晴れ
一週間前になりますが・・・近場外灯採集のレポをボツボツと・・・(汗先週の9月3日のチョー遅レポです。気分的なもの等々で・・・レポ遅れですが・・・何とか遅れを取戻たいと・・・思ってます。^^;
さて、当日は9時頃かな〜次女とだったと思いますが・・・近場を確認。
第1〜2の外灯は・・・今期全くで・・・第3の外灯である神社の外灯を確認。先ずは写真左のコクワ♂をゲットン。続いて写真中央のカブト♀と同じ様な感じでコクワ♀を確認。カブト♀はゲットンしましたが・・・コクワ♀は・・・強制ダイブ後行方不明に・・・≧▽≦。
その後、第4の外灯廻りを確認し、写真右のコクワ♂を枇杷の木にてゲットンしました。
当日9/3の収獲カブトムシ ♀1匹 未計測
コクワガタ ♂2匹 未計測
♀1匹 回収出来ず
当日の合計3匹ゲットン+1匹確認のみです。今回ゲットンした個体+αは次の日に里子に行きました。
まだまだ採集出来ますよ〜次回は9月4日の山採集レポを予定してます。って・・・ただ遅れてるだけなんだけど・・・≧▽≦
大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 21:47|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
2009採集日記
|

|
2009年09月02日
画像がありません。^^;本日は採集に行きませんでしたが・・・次女がコクワ♂を自宅裏にてゲットン。実は自宅裏にシイタケの廃ホダ木が有るのです。^^;
って事でってか・・・なんだか支離滅裂ですが・・・先週末の日曜日に産卵木を水没させていたら・・・柄杓の中にコクワ♂を発見。
チョーショボですが・・・本日のレポって事で・・・
最近の確認個体コクワガタ ♂2匹 全てスルーってかどっかに行っちゃった
ここ数日?の合計2匹確認です。大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 23:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
2009採集日記
|

|
2009年09月01日
外気温25.0℃ 湿度68.0% 晴れ
本日は約10日振りとなる樹液採集。次女と二人でプチ山採集に行ってきました。^^;午後8時30分過ぎにバイクにて出発。そろそろ半袖&短パンでは寒くなってきましたが・・・何時もの蹴り採集ポイントへ向かいます。。^^;
約2週間前まではカブ全盛でしたが・・・本日は何時もの樹液にはカブクワの姿がありません。。。ダメか・・・っと思いながら表側の樹液を確認。すると写真左のカブト♀とチビヒラタ♂を確認。
まだまだカブちゃん健在か・・・^^;この奥の蹴り採集クヌギはやっぱりダメで・・・早々にUターン。ヒラタの木を確認することに。ここも約10日振りの確認です。下からでは確認し辛いため、何時もの様に木登り。前回ヒラタ♂の居た洞を確認してみると・・・やっぱり居ます。しかも写真中央の如く、
ヒラタ♂が2匹。50mm前後のミドル級のようです。^^;この他は樹皮下にてコクワ♂を3匹確認。以前(シーズンIN時)より樹液状況は右肩上がりって感じです。
帰路、神社の外灯を確認する前に、久々にユズリハの木を確認してみました。樹液状況はイマイチでしたが、コクワ♂2匹を確認。
最初に確認した固体は綺麗な2次発生個体でありました。さて、外灯の状況ですが・・・本日も前回同様外灯直近にはカブクワの姿無し。ようやく発見した固体は写真右のノコギリ♀で・・・この個体は狛犬の足元で発見。
普通に発見出来ない状況だと思いません?^^;その後シイの木の枝先を確認していたら・・・クワらしき個体を発見。手が届かない高枝だった為、直径5cm程の枝を見つけ、それを投付けて強制ダイブ。コンクリート上に落下した個体はコクワ♀でありました。^^;
尚、第4の外灯廻りも確認してみましたが・・・ボ〜ズ。。。≧▽≦
本日の確認個体カブトムシ ♀1匹 スルー
ヒラタクワガタ ♂3匹 全てスルー
ノコギリクワガタ ♀1匹 スルー
コクワガタ ♂5匹 全てスルー
♀1匹 スルー
本日は合計11匹確認です。大分発カブクワポータルネットTOPへ
posted by kabukuwa hunter at 22:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
2009採集日記
|

|